1478件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

なお、宇奈月温泉開湯100周年事業につきましては、原則、令和年度中に実施される事業としており、さきの1月27日から3日間、宇奈月温泉スキー場等開催されました山岳スキー競技、黒部宇奈月温泉大会令和年度から5年度にかけて実施される事業を除き、令和5年4月から令和6年3月までの期間で実施する事業記念事業としております。  

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

教育委員会事務局長(久々江豊君) 本市の休日の中学校部活動地域移行につきましては、本年9月からバスケットボール柔道剣道3つ競技モデル競技として取り組んできております。 モデル競技には、合わせまして225名の生徒参加しており、9月19日以降、現在まで、柔道剣道については10回程度、バスケットボールにつきましては4回実施しておるところでございます。

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

教育部長 藤田信幸起立〕 ○教育部長藤田信幸君) 本市では、昨年度から引き続き、国のモデル事業としまして、明峰中学校拠点校清明中学校連携校に指定し、7つの運動部活動において地域移行実践研究に取り組んでおり、各競技協会から派遣された指導者27名のもとに、今年度生徒241名が参加しております。  

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

休日の中学校部活動地域移行につきましては、国が示す令和年度からの段階的移行に対応するため、本市におきましては、本年9月からバスケットボール柔道剣道3つ競技モデル競技とし、実際に休日の部活動地域移行して取り組んでいるところでございます。 現在、モデル競技参加した生徒、その保護者及び競技団体指導者アンケート調査を実施し、成果課題について検証をしております。

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

ある競技市協会では市内全域の中学生の地域部活動を担当しておられるそうですが、たくさんの生徒が集まってきてスケールメリットもあると言っておられますが、問題は場所だそうです。単純に地域部活動を行う会場を押さえられないと言われます。この後地域移行が進んでいけば、競技レベルに合わせて段階別運営も行われるでしょう。

黒部市議会 2022-12-02 令和 4年第7回定例会(第1号12月 2日)

一般質問個人) ■5番 家敷誠貴議員  1 KUROBE型地域部活動について   (1)今年度取り組みについて伺う   (2)次年度の全運動部活動地域移行に向けた取り組みについて伺う   (3)文化部地域移行に向けた取り組みについて伺う  2 公共運動施設管理について   (1)宮野運動公園陸上競技場、黒部川公園運動広場管理利用状況について伺う   (2)黒部農林漁業体験施設実習館半屋外施設

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 索引

3 部活動地域移行について   (1) 市全域における文化部を含めた部活動の各競技別の地域移行状況は。   (2) 地域部活動での学校施設利用について、積極的に開放すべきでは。   (3) これから地域部活動利用生徒が増えることを想定して、運営に係る経費の支援や    けがや事故などの保障をすべきでは。   (4) 部活動地域移行活動機会が失われる生徒にどのように対応していくのか。

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1号) 本文

また、西田美術館富士化学工業株式会社と連携し、10月15日、16日に開催した「やわやわキャンプ」については、富士化学工業生産拠点がある北欧・スウェーデンのレクリエーションであるまき投げ競技「クッブ」や、ジョギングとごみ拾いを融合した競技「プロギング」などの紹介・体験自然資源活用を提案するシンポジウムの開催スウェーデンにちなんだグッズの販売などを行ったところ、自然環境活用に興味を持つ多くの方々

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

なお、富山県中学校体育連盟では、10月から11月にかけて予定されていた選抜大会について16競技全て中止が決定されており、これまでの練習の成果を発揮できる機会がなくなったことは残念なことだと感じております。  市といたしましては、感染状況を踏まえながら児童生徒が本来の教育活動にできる限り取り組むことができるよう、引き続き努めてまいりたいと考えております。                

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

現在、姉妹都市との定期的な交流を見ますと、根室市とのスポーツ交流、韓国、三陟市とのマラソン交流など、スポーツ面ではかなり競技について交流が進められてきました。メーコン市とは学生交流医療関係交流桜まつりへの参加など、多彩であります。  一方、芸術文化の面での交流は、私が見る限りでは少ないんじゃないかなというふうに思っております。

射水市議会 2022-09-07 09月07日-02号

本市では9月からバスケットボール剣道柔道の3競技で、休日の地域移行モデル事業をスタートさせます。そこで得られた成果課題をしっかり検証するとともに、スポーツ及び文化芸術に関する関係団体と対話を重ねながら、よりよい活動環境整備を進めてまいりたいと考えております。 現在、これまで学校部活動が果たしてきた多くの教育的意義を、地域での活動を通して達成できるよう変革していくことが求められています。

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

年度は、高岡西部中学校拠点校国吉義務教育学校協力校とし、この2校を中心に、野球、バレーボール、バドミントン、ソフトテニスなど12競技において実施し、今年度はさらにソフトボールと相撲の2競技を加えまして14競技とし、参加対象市内全ての12校に拡大をし、休日の地域運動部活動を進めてきているところでございます。  

射水市議会 2022-09-01 09月01日-01号

学校教育の充実につきましては、中学校における休日の部活動地域移行に向けて、剣道バスケットボール及び柔道競技モデル事業を今月19日から開始することとしております。今後は、モデル事業の実施や学校部活動在り方検討会開催を通じて課題の整理や検証を行うとともに、モデル事業以外の部活動につきましても、引き続き、関係団体等と連携しながら、円滑な移行に向けて取り組んでまいります。 

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

〔4番 中野得雄起立〕 ○4番(中野得雄君) 私もお金のことばかり言うのもあれなんですけども、やっぱり使う人が一番なんで、各競技団体と協議して、使う人が気持ちよくできるような施設にしていただきたいと思います。  次に入ります。次は、宮野運動公園の体育館と陸上競技場の将来計画であります。

射水市議会 2022-06-14 06月14日-04号

本市スポーツの振興や競技力の向上、さらには交流人口拡大地域活性化など、今後ますます注目を浴びる人気エリアになると期待しております。 現在の射水みなとまちづくり方策では、射水ベイエリア東側エリア海老江海浜公園までとしていますが、ぜひ、足洗潟公園地先までベイエリアを広げていただき、みなとまちづくり方策を進めていただきたいと思います。 

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

御提案の東西ベイエリアにおけます未利用地へのスポーツ競技施設整備商業施設の誘致につきましては、新たな人の流れや雇用の創出といった面において有効と考える一方で、この種の事業に関しては、市のみでなく広域的な視点での施設充足度合い利用者消費者ニーズを捉えることが必要となります。加えまして、経済状況民間事業者進出意欲などによるところも大きいことなどから、慎重な見極めが必要と考えております。